大学生で宅建合格はすごいのか疑問を抱いていませんか?
私も大学1年生で宅建一発合格をしましたが、当初すごいのか自信が持てませんでした…
そこでこの記事では、大学生で宅建合格はすごいのかに対する答えと理由、大学生の勉強スケジュールについて解説します。
一通り読むことで、大学生での宅建取得はすごいのかが分かり、勉強の方針がわかるはずです。
大学生で宅建合格を目指している方はぴったりの記事です。
「独学の方」や「通信講座にしようか迷っている方」にも朗報!
今ならクレアールでは「宅建士試験 非常識合格法」が無料プレゼント中です!
市販で買うと1,760円する書籍が、期間限定で「0円」でもらえます。
- 最短最速で合格が狙える!
- 試験の出題傾向と対策が知れる!
- 合格に必要なポイントだけをおさえた学習法がわかる!
最小努力で合格するコツや本試験直前までの過ごし方など、宅建受験生には必要不可欠な情報が知れます。
いつ終わるか分からないので、合格を目指している方は今すぐにゲットしましょう!
>>「宅建士試験 非常識合格法」をゲットする!
※早い方だと登録は1分で入力完了します!
私も実際に取り寄せましたが、その後のしつこい勧誘・強引な押し売りは一切ありませんでした。
- 宅建やFP2級をはじめ様々な資格を保有
- 資格取得で月15万円稼ぐ
- 不動産メディアのWebライターとして活躍中
ふぁも
大学生で宅建合格はすごい?
就活に備えて大学生のうちで宅建合格を目指している方もいるはずです。
私も就活に備えて宅建を取得しました!
【結論】すごい!
私は大学生で宅建合格できるのはすごいと考えています。
その理由は以下の通りです。
- 大学の勉強やバイトと並行して勉強に励んでいる
- 宅建の合格率は15~17%程度と大半の人が落ちる
- 士業の仲間で独占業務がある
第一に大学の勉強やバイトがあるにもかかわらず、自ら進んで資格の勉強に励んでいる(励もうとしている)こと自体すごいです。
私の周りでは大学の勉強で精一杯で、資格の勉強をしている様子はありませんでした。
長期休みはバイトを入れている人が多く、なかなか勉強する気にはならない印象です。
また宅建の試験に大半の人が落ちていることを踏まえると、すごさを実感できるはずです。
さらに宅建は、弁護士や司法書士などと同様の士業の仲間であり、独占業務があるのが特徴です。
大学生で宅建に合格できるのはすごいことなので、ぜひ自分に自信を持ってくださいね!
ただ大学の勉強も忘れずに
だからといって大学の勉強も疎かにしてはいけません。
資格の勉強に励むあまり大学の成績が落ちて、最悪の場合単位が落ちる可能性があります。
他資格ですが、大学の試験前に資格の勉強を励み過ぎた結果、単位が落ちてしまいました…
両者の試験が重なる場合は、資格の試験は諦めた方が良さそうです。
ただ長期休みを挟んでいる場合は、大学の勉強はなくなるのでチャンスです。
私の場合、長期休み後に宅建の試験がありました。
そのため、大学の勉強とあまり重なることなく、資格の勉強に集中できました。
次の見出しでは、大学生が最適なタイミングで宅建の勉強に励むためのスケジュールを紹介します。
大学生で宅建合格を目指すための勉強スケジュール
大学によっては長期休みの期間や日付は異なるものの、今回は8月中旬~9月下旬が長期休みを例に考えてみました。
私もこの期間が長期休みでした!
勉強開始日の決め方は、以下の記事を参考にしてください。
【期末考査終了直後】宅建について調べる
最初に宅建の試験や教材、勉強法などについて調べましょう!
その際、必ず期末考査が終了したときに行ってください。
私は資格のことを調べるあまり、大学の試験勉強を疎かにしました…
大学の勉強が最優先です!
効率良く宅建試験の情報収集をするためには、無料でもらえるクレアールの書籍「非常識合格法」がおすすめなので、ぜひ活用してみましょう!
\早い者勝ち!カンタン1分で入力完了/
また、宅建試験の勉強には、大きく3種類の学習スタイルがあります。
学習スタイル | 特徴 | 費用目安 |
---|---|---|
独学 | お金がかからない 自分のペースで勉強できる 自らスケジュール管理する必要がある | 1万円以内 |
通信講座 | 効率良く学べる 自宅から好きな時間で学習できる すぐに質問できない | 2万円以内 |
通学講座 | 講師と対面で学べる 他の受験生と一緒に勉強できる お金がかかる | 10万円前後 |
どの勉強法を選ぶかは人によって異なるので、それぞれの特徴を把握したうえで選択しましょう。
大学生はお金をかけていられないと思うので、独学を前提に話を進めます。
私も当初、お金をかけたくありませんでした。
【8月頃】基本テキストと分野別問題集を交互にやる
ある程度宅建のことがわかったら、早速教材を購入しましょう。
その際、トリセツシリーズを買い揃えるのがおすすめです。
無料講義動画が充実しており、初学者の方も読みやすいのが特徴です。
大学生がおすすめのテキストと分野別過去問
教材を購入して勉強計画を立てたら、基本テキストと分野別の問題集を交互に繰り返しましょう。
1周目は深く内容を理解せずざっと見る程度で問題ありません。
その際、区切りの良い分野までテキストを読んだら、すぐに分野別に問題集に取り掛かりましょう。
【9月上旬頃~9月中旬頃】2・3周目も8月頃と同様に繰り返す
1周目を一通りできたら、2周目をして同じように繰り返しましょう。
今度は少し内容を掘り下げて難しい内容も理解できるように努めましょう。
3周目は苦手な分野を集中的に行うのがおすすめです。
少なくとも3周は繰り返しましょう。
【9月中旬頃~試験日直前】年度別過去問を解く・間違いを見直す
試験直前まで年度別過去問を使って、できる限り多くの問題を解きましょう。
買うか買わないかは任せますが、私は試験慣れができると思い買いました!
その際、試験のように時間を測って、間違いはよく見直すことが大事です。
私は10月頃から始めましたが、大学の勉強で忙しくあまり解けませんでした…
できるのなら長期休みで一通り過去問を終わらすことをおすすめします。
私が使用していた年度別過去問
大学生で宅建合格はすごい!合格したら自分を褒めよう!
大学生で宅建に合格できることはすごいですが、まずは大学の勉強の方が優先です。
勉強スケジュールを組むのは大変ですが、長期休みを活用すると集中的に資格勉強ができます。
合格したら自信を持ち、自分を褒めてくださいね。