宅建試験でマークシートを早く塗るコツ!塗り方のパターンや注意点を紹介

宅建 マークシート コツ

「宅建試験のマークシートで時間をかけずに効率良くマークを塗りたい」という方はいませんか?

ふぁも

本試験ではペースを崩さずに素早く解き進めたいですよね!

そこで本記事では、宅建試験でマークシートを早く塗るコツと注意点を紹介します。

マークシートを塗るコツをつかめれば、分単位で時間を節約できます。

1分でも早く問題を解きたい方は必見です。

「独学の方」や「通信講座にしようか迷っている方」にも朗報!

宅建 非常識合格法 バナー

今ならクレアールでは「宅建士試験 非常識合格法」が無料プレゼント中です!

市販で買うと1,760円する書籍が、期間限定で「0円」でもらえます。

  • 最短最速で合格が狙える!
  • 試験の出題傾向と対策が知れる!
  • 合格に必要なポイントだけをおさえた学習法がわかる!

最小努力で合格するコツ本試験直前までの過ごし方など、宅建受験生には必要不可欠な情報が知れます。

いつ終わるか分からないので、合格を目指している方は今すぐにゲットしましょう!

>>「宅建士試験 非常識合格法」をゲットする!
※早い方だと登録は1分で入力完了します!

私も実際に取り寄せましたが、その後のしつこい勧誘・強引な押し売りは一切ありませんでした。

この記事を書いた人
  • 宅建やFP2級をはじめ様々な資格を保有
  • 資格取得で月15万円稼ぐ
  • 不動産メディアのWebライターとして活躍中

りん アイコン

ふぁも

目次

宅建試験でマークシートを早く塗るコツ

宅建試験はマークシート形式で全50問主題されます。

試験時間は120分と余裕があるように感じますが、文量が多く読解に時間がかかるため、あっという間に時間が過ぎます。

時間をできる限り節約するためにも、以下のマークシートを早く塗るコツをつかむことが大事です。

この3点を実践することで、1分〜数分の時短効果があります。

「HB」または「B」の丸い鉛筆を使う

マークシートで塗りつぶす際は、「HB」または「B」の丸い鉛筆を使うと素早く塗れます。

丸い鉛筆は塗れる面積が広くなるため、時間短縮できます。

ふぁも

試験会場まで筆記用具を持ち運ぶ際、丸い鉛筆なら芯が折れる心配はありませんね!

また、「HB」か「B」の鉛筆を使うとちょうど良い濃さでマークを塗れます。

マークシートの読み取りは、鉛筆やシャーペンに含まれる黒鉛の量によって左右されます。

  • 黒鉛が少なすぎる(マークが薄すぎる)⇒読み取りができない
  • 黒鉛が多すぎる(マークが濃すぎる)⇒消しゴムで消したときの消し跡が残る⇒誤って読み取ってしまうリスクが高まる

このように、時間をかけずに正確に塗るためにも、「HB」または「B」の丸い鉛筆を使うのがベストです。

>>宅建試験の概要・最短勉強法を詳しく知る

「の」の字を意識して塗りつぶす

マークシートは「の」の字を意識して塗りつぶすと早く塗れます。

具体的には以下の手順に沿ってマークを塗りましょう。

  • マークの中央で区切る線を引く
  • 外周の線をなぞる
  • じぐざくに塗りつぶす
ふぁも

几帳面にきっちりと中身を塗らなくても、外周と中央が塗れていれば読み取れます。

また、マークシートを早く塗るためにも、悪い塗り方を確認することが大事です。

悪い塗り方の例

  • 完全にマークが塗れていない
  • 外周の線をなぞっただけ
  • マークがはみ出ている

適切な塗り方をマスターして、早く塗れるよう練習を積み重ねましょう。

>>宅建試験の概要・最短勉強法を詳しく知る

すべての問題を解いたら一気に塗る

塗り方にはいくつかのパターンがありますが、時短効果が最も高いのは「すべての問題を解いたら一気に塗る」です。

塗り方のパターン

(時短効果が低い)

  • 1つの問題を解いたらすぐに塗る
  • 次の問題を確認しながら1つずつ塗る
  • 見開き1ページ分解いたら塗る
  • 1つの分野を解き終わったら塗る
  • すべての問題を解いたら一気に塗る

(時短効果が高い)

時短効果が高いパターンほど、問題を解くことに集中でき、マークシートとの行き来を減らすことが可能です。

また「問題を解く」ことと「マークシートに塗る」ことを別々で行うと、マルチタスクにならずにすみます。

本試験であわてないためにも、事前に好みの塗り方のパターンを決めておきましょう。

>>宅建試験の概要・最短勉強法を詳しく知る

宅建試験でマークシートを塗る際の注意点

以下のことを意識すると、より正確に早くマークシートを塗れます。

もったいないミスを防ぐためにも、ぜひ参考にしてください。

シャーペンを使っても良いが芯が太いものを選ぶ

勉強机 筆記用具
私がいつも使用しているシャーペン(クルトガ アドバンス)

いつもシャーペンを使っている方が、いきなり鉛筆を使うと違和感を感じる可能性があります。

これにより、解くスピードが遅くなっては元も子もありません。

そのため、無理して鉛筆に変える必要はありません。

ただし、芯の細いシャーペンを使っている方は、早く塗るためにも太いものに買い替えることをおすすめします。

ふぁも

私は0.5mmのシャーペンで宅建試験に挑戦しました!
勉強で使い慣れているシャーペンをそのまま持っていきましたよ!

>>宅建試験の概要・最短勉強法を詳しく知る

筆圧の加減に気をつける

筆圧によっては、正確にマークシートが読み取れない恐れがあります。

  • 筆圧が弱すぎる(黒鉛が少なすぎる)⇒薄くて読み取りができない
  • 筆圧が強すぎる(黒鉛が多すぎる)⇒消しゴムで消したときの消し跡が残る⇒誤って読み取ってしまうリスクが高まる

だからといって無理して筆圧を変える必要はなく、芯の濃さを調整すれば解決できます。

ふぁも

筆圧が強いに超したことはありません。
私は強い方でしたが、きれいに消える消しゴムを用意すれば問題ないです。
もし筆圧が弱いと濃く塗るのに何度も塗り重ねる必要があります。

>>宅建試験の概要・最短勉強法を詳しく知る

まとめて塗るほどすべて塗りきれないリスクが上がる

まとめて塗るほど、問題を解くのに夢中になってマークする時間を確保できないリスクが高まります。

また焦るあまり、マークミスをする恐れがあります。

塗り方のパターン

(すべて塗りきれないリスクが低い)

  • 1つの問題を解いたらすぐに塗る
  • 次の問題を確認しながら1つずつ塗る
  • 見開き1ページ分解いたら塗る
  • 1つの分野を解き終わったら塗る
  • すべての問題を解いたら一気に塗る

(すべて塗れないリスクが高い)

時間切れになりすべて塗りきれなかったといった事態を避けるためにも、できる限り一気にまとめて塗るのは避けた方が良いです。

ふぁも

私は他の試験でマークミスしてトラウマを経験していたので、時短効果は薄いですが、1つの問題を解いたらすぐに塗っていました。

時短やページをめくる手間もあるので、バランスを考えると「見開き1ページ分解いたら塗る」がおすすめです。

ぜひ自分に合った塗り方のパターンを探して、効率よく問題を解きましょう。

>>宅建試験の概要・最短勉強法を詳しく知る

宅建試験でマークシートを塗るコツをつかむためにも練習あるのみ!

宅建試験でマークシートを塗るコツをつかむにあたって、実際に本試験と同じような環境で過去問を解くことが大事です。

事前にマーク練習をしておくことで、早く解答できるようになるのはもちろん、マークミスを減らすことにも繋がります。

もったいないミスを防ぐためにも、繰り返しマーク練習をしましょう!

>>宅建試験の概要・最短勉強法を詳しく知る

おすすめスクール

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次