宅建試験に落ちると、合格している人がうらやましく感じ、自分が恥ずかしくなった経験はありませんか?
私も資格の試験に落ちてしまったときは、やる気が出なく恥ずかしい気持ちになりました…
そこで本記事では、宅建に落ちるのは恥ずかしいことなのか、そう思ったときの対処法について紹介します。
ショックな気持ちから立ち直るきっかけになりますよ。
宅建に落ちて恥ずかしい経験をした・放心状態が続いている方にはぴったりな記事です。
「独学の方」や「通信講座にしようか迷っている方」にも朗報!
今ならクレアールでは「宅建士試験 非常識合格法」が無料プレゼント中です!
市販で買うと1,760円する書籍が、期間限定で「0円」でもらえます。
- 最短最速で合格が狙える!
- 試験の出題傾向と対策が知れる!
- 合格に必要なポイントだけをおさえた学習法がわかる!
最小努力で合格するコツや本試験直前までの過ごし方など、宅建受験生には必要不可欠な情報が知れます。
いつ終わるか分からないので、合格を目指している方は今すぐにゲットしましょう!
>>「宅建士試験 非常識合格法」をゲットする!
※早い方だと登録は1分で入力完了します!
私も実際に取り寄せましたが、その後のしつこい勧誘・強引な押し売りは一切ありませんでした。
- 宅建やFP2級をはじめ様々な資格を保有
- 資格取得で月15万円稼ぐ
- 不動産メディアのWebライターとして活躍中
ふぁも
宅建に落ちるのは恥ずかしい?
宅建試験は約20万人も及ぶトップクラスの受験者数を誇っています。
【結論】恥ずかしくない
結論からいうと、宅建に落ちても恥ずかしくありません。
なぜなら宅建は、受かる方がはるかに難しい試験だからです。
問題を解くのに法律知識が必要となり、ひっかけや計算問題もあるので厄介です。
実際に5人中3~4人は落ちている
宅建試験の合格率は、概ね15~17%を推移しています。
宅建試験の合格率
年度 | 合格率 |
---|---|
令和5年度 | 17.2% |
令和4年度 | 17.0% |
令和3年度12月 | 15.6% |
令和3年度10月 | 17.9% |
令和2年度12月 | 13.1% |
令和2年度10月 | 17.6% |
令和元年度 | 17.0% |
つまり、5人中3~4人は落ちている計算になります。
仮に受験者数が20万人、合格率が17%だとすると、16.6万人も落ちている計算になります。
市町村の人口レベルで落ちるので、かなりインパクトありますね…
そのため、実際に再受験をしている方も多くおり、中には数年かけてやっと合格したという方もいます。
このように宅建に落ちる人が多い以上、恥ずかしいと思う必要はありません。
宅建に落ちて恥ずかしいと思ったときの対処法3つ
そもそも資格の試験に落ちて、周りの合格者を見て恥ずかしいと感じることは自然なことです。
時には時間を置いて、自分の感情を少しずつ受け入れるのも手です。
ここでは、宅建に落ちて恥ずかしいと思ったときの対処法を3つ紹介します。
自分を褒める
結果はどうであれ、まずは自分を褒めてあげましょう。
ここまで努力して勉強したこと自体、素晴らしいです。
私も試験に落ちてしまったとき、「よく頑張ってやり切った!」というように心の中でつぶやきました。
そう思うだけでも前向きな気持ちになれます。
自分を褒めてあげたら、気持ちを切り替えて次の試験に備えましょう。
落ちた原因を分析する
失敗から学びを得ることは大切です。
なぜ試験に落ちてしまったのか、今までを振り返って原因を分析してみましょう。
一般的に宅建に落ちる人の特徴は、主に以下のことが挙げられます。
宅建に落ちる人の特徴
- 十分な勉強量を確保できていない
- 勉強が長続きできない
- アウトプットが足りない
- 試験に出ない細かい内容まで学習している
- 試験時に時間が足りなくなる
そもそも勉強が不十分な状態で試験に受けても、大抵の人は落ちます。
逆に試験に出ない・出にくい内容まで完璧にマスターしても、点数には直結しません。
試験に出しやすい内容を中心に把握し、それらの問題を解いて理解するまでがゴールです。
加えて、問題を解くときは深く考えすぎず、解けなければ勘で答えて次に進むということも大事です。
なお、宅建の試験時間は120分、問題数は50問なので、1問あたり2分24秒かけられます。
ただ実際は、権利関係は2分24秒より時間がかかり、その他の分野は概ね時間内に収まるので、分野に応じて時間配分を変える必要があります。
このように、宅建に落ちる人の特徴を踏まえて、落ちた原因を自己分析して戦略を企てましょう。
次の勉強計画を立てる
落ちた原因が分かったら、その反省を活かして次の勉強計画を立てましょう。
落ちたことが分かって次の試験まで約1年後ですが、早めに行動することも大事です。
例えば、落ちた試験の問題で自己採点してあるのなら、自分の弱点を中心にした計画が今すぐに立てられるはずです。
どこで間違えたのか分析し、その反省を基に計画を立てることで効率良く学習できます。
早めの行動は大事ですが、時には休憩も大切です。
まだ時間がある場合、次の試験の半年前まで休むという手もありです。
無理せずに勉強計画を立て、「次こそは合格するぞ!」という気持ちで勉強に臨んでください!
宅建に落ちるのは恥ずかしいことではない!
宅建に落ちるのは決して恥ずかしくありません。
むしろ合格率を踏まえると、合格している人の方が圧倒的に少ないです。
もし試験に落ちてしまったら、まずは少しずつでもいいので気持ちを切り替えましょう。
そして、分析した原因を基に次の勉強計画を立て、合格をつかみ取りましょう!